アービントン・リサーチ

資産運用教育&ファイナンシャルプラン

金融経済レポート

米国2年金利は大幅上昇トレンド入り

投稿日:

米国のFRBの利上げは済々と実施されているが、実は完全に後手に回っている。彼らの従う政策ルール「テーラールール」では5%に到達していなければならない。

米国経済は依然低成長ではあるが、物価と失業率という一貫した判断基準では、更にアグレッシブな利上げが必要である。利上げは、短い期間の米国債、2年債、の価格を押下げ(金利は上昇)る。
ここで、テクニカル分析で2年債価格を考えてみよう。

チャートは、週次の2年債価格であるが、直観的にも大天井をつけ、大幅かつ長期間の下落となりそうである。大天井は、ラウンドパターンを見事に終了し、複数の移動平均で構成されるKアリゲ―ターは収斂から拡散し、一気に駆け下がる構えである。

黄金分割である61.8%下落となれば、金利は4%程度となる。この場合、日米金利差からいって125円の円安は実現してしまうだろう。125円超は早晩の日本におけるインフレ上昇が起きることは確実であろう。

アベクロの目標であった、物価2%超が達成された時、今度は利上げの手段を持たない日銀がどうするか?これが出口論である。

米国はじめ世界の中央銀行が利上げを開始すれば、世界の金融経済が旋回する。

-金融経済レポート

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

地政学リスクから原油も上昇

北朝鮮危機に隠れて、日本では中東情勢が無視に近い。しかし、中東情勢も イラン、サウジ、カタールの緊迫した状況が続いている。クルド問題が加わり 一触即発は変わらない。 イランは北朝鮮問題であるし、米国の …

no image

円安をもとめて走り出したワニ

かなり長く収束の過程にあったドル円が呪縛を外れ円安へ動意づいている。 テクニカルはかなり勘の部分、ヒューリスティックな部分が重要であるが、 スーパーボリンジャーといわれる統計的な手法で1σ(シグマ、高 …

no image

米国株の次の重要なボトムは8月末?

足元の企業収益は好調で、更に自社株買いが依然として株価を支えている。また、テクニカル上は、Kアリゲーター(複数移動平均で構成)やスーパーボリンジャー(遅行スパンとボリンジャーバンド)は足元、非常に強い …

no image

ドイツ株式は2020年秋までに40%下落

ドイツ株式は、2019年央頃歴史的なピークをつけ、2020年までに大幅な第一波下落に見舞われるだろう。勿論、先進国でもっとも健全な経済状況のドイツがこの有様だから、米国、日本も同様に 世界株式バブル崩 …

no image

新興国株は10年抵抗線にチャレンジ

新興国株は、10年上昇を阻んできた、 抵抗線に三度目の挑戦となっている。 一目均衡表の「雲」下限がちょうどこのレベルである。 見事に静止している。 エリオット波動の大勢でA-B-Cを展開中と見ており、 …